梅雨明け直後に猛暑の日々がやって来て、
みるみるアジサイの色が抜けていった。
例年だと、夏になってしばらくは花を楽しみ、
ゆっくりと秋色(っぽく)になるのを眺めながら「切り時」を待つのだけど。
そのままにしていたら枯れてしまいそうな勢いだったので、
早々に救済措置に出ました。

真ん中の、”くるん”と向きが変わっている額アジサイは、
2008年の≪初フランス≫で訪問したアジサイ園で頂いた記念のもの。
このアジサイの名は・・・、そう、そう、
”juno”!
ちょこちょこと話題にして来たから、覚えてる方もいらっしゃるかしら。
いつも室内撮影をしているのは・・・↓↓↓

こんな感じのリビング・ルーム。
すごく、久しぶりの登場です。
*
6月で、この家に入居して10年目を迎えました。
変化ないなぁ・・・。
このリビングは、クッションが変わる程度の模様替え。
それも極々たまに。
インテリア・・・、もう少し何とかしたい。
もっと色々、心地よい空間を作りたい。
そう思いながらも、優先順位的に後回しにされて、かれこれ10年。
そうそう、この写真を撮った時、
ベージュ色のカーペットをキルトマットに変えたのです。
明るくなって、爽やか涼しげに!
(撮影後、ソファーにもカバーを掛けたので、また後日ご紹介します)

この照明は、
こんな風にアザミやアジサイを吊るすためによく使われてます。
みるみるアジサイの色が抜けていった。
例年だと、夏になってしばらくは花を楽しみ、
ゆっくりと秋色(っぽく)になるのを眺めながら「切り時」を待つのだけど。
そのままにしていたら枯れてしまいそうな勢いだったので、
早々に救済措置に出ました。

2008年の≪初フランス≫で訪問したアジサイ園で頂いた記念のもの。
このアジサイの名は・・・、そう、そう、
”juno”!
ちょこちょこと話題にして来たから、覚えてる方もいらっしゃるかしら。
いつも室内撮影をしているのは・・・↓↓↓

こんな感じのリビング・ルーム。
すごく、久しぶりの登場です。
*
6月で、この家に入居して10年目を迎えました。
変化ないなぁ・・・。
このリビングは、クッションが変わる程度の模様替え。
それも極々たまに。
インテリア・・・、もう少し何とかしたい。
もっと色々、心地よい空間を作りたい。
そう思いながらも、優先順位的に後回しにされて、かれこれ10年。
そうそう、この写真を撮った時、
ベージュ色のカーペットをキルトマットに変えたのです。
明るくなって、爽やか涼しげに!
(撮影後、ソファーにもカバーを掛けたので、また後日ご紹介します)

この照明は、
こんな風にアザミやアジサイを吊るすためによく使われてます。
▲
by juno-7
| 2013-07-19 16:31
| 花のあと
*marche au bon goutが終わり、
ちょっぴり"ヌケガラ"状態の私ですが、
またここから一歩一歩、充電してゆけたら、と思っています。
4日間のマルシェにお越し下さった方、
カードを手にとって下さった方、
どうもありがとうございました。
また何処かでお会いできるのを楽しみにしています♪
marcheの写真をまずはご紹介、と考えていたのですが、
その前に、ヴァレンタイン・デーにと思っていた写真を。

「この薔薇の名は?」
とプレートをみたら、
"purple heart"
と書いてありました。
"green heart"
も6つ写ってます。

ハートがこぼれ落ちる前。
ヴァレンタイン・デーに飾りたくなるような薔薇ですね・・・。
======追記======
薔薇の名前ですが、
「Purple heart」で検索してみたら、
私が撮ったのとは違う薔薇(たぶん)が出て来ます。
もしかしたらプレートを間違ってしまった???
また春に咲いてきたら確認してみますね。
でも、私の中では、この薔薇は「Purple heart」で決まりです^^
ちょっぴり"ヌケガラ"状態の私ですが、
またここから一歩一歩、充電してゆけたら、と思っています。
4日間のマルシェにお越し下さった方、
カードを手にとって下さった方、
どうもありがとうございました。
また何処かでお会いできるのを楽しみにしています♪
marcheの写真をまずはご紹介、と考えていたのですが、
その前に、ヴァレンタイン・デーにと思っていた写真を。

とプレートをみたら、
"purple heart"
と書いてありました。
"green heart"
も6つ写ってます。

ハートがこぼれ落ちる前。
ヴァレンタイン・デーに飾りたくなるような薔薇ですね・・・。
======追記======
薔薇の名前ですが、
「Purple heart」で検索してみたら、
私が撮ったのとは違う薔薇(たぶん)が出て来ます。
もしかしたらプレートを間違ってしまった???
また春に咲いてきたら確認してみますね。
でも、私の中では、この薔薇は「Purple heart」で決まりです^^
▲
by juno-7
| 2011-02-22 20:47
| 花のあと
我が家で収穫した秋色アジサイ・第二弾です。

この画像、実は去年のものです。
我が家のブルーアジサイ、今年は大不作・・・。
花芽を切らないように、と
綺麗な秋色になるまで待つことを諦めて、
早々に剪定したのにー。
どうも大胆に切り過ぎてしまったみたい(7月初旬のこと)。
少し”秋色”になって来てますが、
ドライにするには、まだまだの状態でした。

別の角度から。
あれ、このカタチ・・・、
何かに見えませんか?
More

我が家のブルーアジサイ、今年は大不作・・・。
花芽を切らないように、と
綺麗な秋色になるまで待つことを諦めて、
早々に剪定したのにー。
どうも大胆に切り過ぎてしまったみたい(7月初旬のこと)。
少し”秋色”になって来てますが、
ドライにするには、まだまだの状態でした。

あれ、このカタチ・・・、
何かに見えませんか?
More
▲
by juno-7
| 2008-08-18 22:28
| 花のあと
秋色アジサイ、収穫しました。
これくらいの色が出たから、
とりあえず成功・・・、ということでいいかな。

ここで秋色アジサイの記事をよく書いているので、
「どうしたら綺麗に秋色になりますか」
というご質問をよく頂きます。
私にも・・・よく分からないのです。
そもそも、今年は咲いた紫陽花の数が少なく、
元気なアナベルは別として、少し寂しいお庭でした。
More
これくらいの色が出たから、
とりあえず成功・・・、ということでいいかな。

「どうしたら綺麗に秋色になりますか」
というご質問をよく頂きます。
私にも・・・よく分からないのです。
そもそも、今年は咲いた紫陽花の数が少なく、
元気なアナベルは別として、少し寂しいお庭でした。
More
▲
by juno-7
| 2008-08-13 00:24
| 花のあと
私の、こんな真冬の過ごし方。

・・・さくら はな ふわふわ・・・

・・・さくら はな ゆらゆら・・・
粉雪ふる日も、
みぞれの日も、
やさしい
色
そして香。
時を経て、
桜の花、開く・・・。
More


粉雪ふる日も、
みぞれの日も、
やさしい
色
そして香。
時を経て、
桜の花、開く・・・。
More
▲
by juno-7
| 2008-02-08 16:05
| 花のあと
今年はブログを通じて、秋色アジサイ農家さんとの
思いも寄らぬ嬉しい出会いがあり、
たくさんの、美しい秋色紫陽花に出会うことができました。
私の”秋色アジサイ生活”(?)の中でも
画期的な年となりました!
さて、わが家で育った秋色アジサイ、
ようやく登場です。

このブログによく登場してる、
”青い紫陽花”。
先月半ば頃の様子。
今もまだこんな感じです。
7月末に全部剪定してしまったのですが、
一番日陰で、ゆっくり育っていたので、
一輪だけ残しておいたのです。
同じアジサイの全盛期の色・・・、
画像で見て、びっくり、です。
本当にビックリ!!ですので、
ゆっくり、ご覧ください~。
・
・
・
・
・
・

6月26日撮影。
まだ綺麗なうちに、カフェオレ・ボウルに入れて
窓辺で撮影。
今の季節には、ぜったいに無い色!!!
昨年はドライになったものを撮影したので、
今年はぜったい生の状態で!と思って
撮ったものです。
去年のヴァージョン。
”元祖”アジサイ+ルリタマアザミのリースも
一緒に写ってました。
ぜひご覧下さいね☆
思いも寄らぬ嬉しい出会いがあり、
たくさんの、美しい秋色紫陽花に出会うことができました。
私の”秋色アジサイ生活”(?)の中でも
画期的な年となりました!
さて、わが家で育った秋色アジサイ、
ようやく登場です。

”青い紫陽花”。
先月半ば頃の様子。
今もまだこんな感じです。
7月末に全部剪定してしまったのですが、
一番日陰で、ゆっくり育っていたので、
一輪だけ残しておいたのです。
同じアジサイの全盛期の色・・・、
画像で見て、びっくり、です。
本当にビックリ!!ですので、
ゆっくり、ご覧ください~。
・
・
・
・
・
・

まだ綺麗なうちに、カフェオレ・ボウルに入れて
窓辺で撮影。
今の季節には、ぜったいに無い色!!!
昨年はドライになったものを撮影したので、
今年はぜったい生の状態で!と思って
撮ったものです。
去年のヴァージョン。
”元祖”アジサイ+ルリタマアザミのリースも
一緒に写ってました。
ぜひご覧下さいね☆
▲
by juno-7
| 2007-12-05 20:42
| 花のあと
秋に印象的な、赤い色の写真を集めてみました。

「秋色あじさい・水無月」
ドライになったものを送っていただく予定だったのですが、
ajisai-junko-mamaさんにご提案いただき、
生の状態のまま産地直送!していただきました。
目の覚めるような紅(くれない)色・・・。
(なのに、訳あって写真は届いて2日目のもの)

「a dried heart」
こちらは、日光で見つけた赤い葉っぱ。
見つけた時は、本当に綺麗なハート型だったのです!
なのに・・・こちらも訳あって(笑)現地では撮らず、
車の中でドライ化していたものを、後日発見して撮影。

「two red hearts」
最近、何故だかハートが気になる私。
同じ葉っぱでも、一枚の写真と二枚のと、
ちょっと印象が違いませんか。
ハートもそうなのですが、色も、赤色やローズピンクが
いつになく気になっているのです。何でしょうね。

ドライになったものを送っていただく予定だったのですが、
ajisai-junko-mamaさんにご提案いただき、
生の状態のまま産地直送!していただきました。
目の覚めるような紅(くれない)色・・・。
(なのに、訳あって写真は届いて2日目のもの)

こちらは、日光で見つけた赤い葉っぱ。
見つけた時は、本当に綺麗なハート型だったのです!
なのに・・・こちらも訳あって(笑)現地では撮らず、
車の中でドライ化していたものを、後日発見して撮影。

最近、何故だかハートが気になる私。
同じ葉っぱでも、一枚の写真と二枚のと、
ちょっと印象が違いませんか。
ハートもそうなのですが、色も、赤色やローズピンクが
いつになく気になっているのです。何でしょうね。
▲
by juno-7
| 2007-11-02 00:38
| 花のあと
▲
by juno-7
| 2007-10-12 20:35
| 花のあと

ずっと綺麗でがんばってくれていたのですが、
さすがに・・・連日の高温・多湿(9月も半ばなのに!)のせいで
元気がなくなって来たので、この日から花瓶の水を抜いてみました。
今はカリカリのドライ紫陽花になりました。
More
▲
by juno-7
| 2007-09-18 01:10
| 花のあと
このブログを通じて出会うことが出来た、
ajisai-junko-mamaさんから、秋色アジサイが届きました。
ajisai-junko-mamaさんは、秋色紫陽花農家さんです。

眺めても、眺めても、
飽きることがありません。
撮っても、撮っても、
撮り飽きることがありません。
宅配便で届いてから、
お昼ごはんを食べることも忘れて
2時間以上撮り続けていました・・・。
こんなに素晴らしい紫陽花を
ここまで育てて下さって、本当にありがとう!
という感謝の気持ちで一杯です。
もう一枚・・・
ajisai-junko-mamaさんから、秋色アジサイが届きました。
ajisai-junko-mamaさんは、秋色紫陽花農家さんです。

飽きることがありません。
撮っても、撮っても、
撮り飽きることがありません。
宅配便で届いてから、
お昼ごはんを食べることも忘れて
2時間以上撮り続けていました・・・。
こんなに素晴らしい紫陽花を
ここまで育てて下さって、本当にありがとう!
という感謝の気持ちで一杯です。
もう一枚・・・
▲
by juno-7
| 2007-09-07 23:58
| 花のあと